鍋が恋しい季節です。冬のあったかご当地鍋【西日本】
寒い冬にぴったりの鍋料理。日本各地には様々なご当地鍋が存在します。
東日本には寒い地方ならではの鍋料理が、そして今回ご紹介する西日本には各地こだわりの食材を個々に使ったものが多くあるのが特徴です。
ご紹介できる数に限りはありますが、ご当地鍋西日本編です!
各地方で全く違う鍋が味わえる特色のあるご当地鍋たち
東海・近畿地方には、数多くのご当地鍋があります。食の台所、大阪を中心に、地方色豊かなものばかりです。
愛知では名古屋コーチンの「鶏すきやき」、大阪ではクジラを使った「ハリハリ鍋」、京都らしい「湯豆腐」など。寒い地方とは違い、各地で違う食材の豊富さが特徴です。
高くても食べたい高級食材のご当地鍋
兵庫県の松阪牛すき焼き、高知県のクエ鍋、広島県の土手鍋、山口県のてっちり。ブランド牛に幻の高級魚、牡蠣にフグと、高級食材目白押しです。
お財布には少し厳しいですが、いずれも食材の味を最大限に活かした絶品ですので、訪れたらぜひ食したいご当地鍋たちですよね。
比較的暖かい地方のご当地鍋
九州といえば、博多のもつ鍋が有名ですね。今は各地で味わうことができるようになりましたし、居酒屋の定番メニューにもなっています。
他にも、福岡では水炊き、鹿児島のさつま汁に長崎のアゴ汁など、九州にも数多くの鍋料理があります。
暖かい沖縄では、昔から伝わる鍋料理は無いのですが、特産のアグー豚を使ったしゃぶしゃぶなどは絶品です。今後それがご当地の味として定着していくのも嬉しいですね。