旅に写真はつきもの。スマートフォンでも綺麗に撮影できるコツ
最近は、旅先でデジタルカメラを出すよりも、スマートフォンで撮影をする人が多く見られるようになりました。
小さなデジタルカメラと同等の画素を持つスマートフォンも多く、さらに撮影後にアプリなどで編集もできるのですから一石二鳥ですよね。
ですが、なかなか上手に撮影できないことってありませんか?
そんな悩みを簡単に解決する基礎的なコツをいくつかご紹介しましょう。
ズーム機能は使わないこと
少し距離があると、ついズーム機能を使いがちですよね。ですが、スマートフォンのズーム機能は画質が格段に下がるうえ、ブレが生じやすいのが難点です。
できる限り自分の足で近づいて撮影することが良いのですが、どうしてもそれが出来ない時は後で写真加工機能を使って加工しましょう。
遠い写真を切り取って画像処理するほうが、ズーム機能を使うよりもずっと綺麗に仕上がります。
あれ?色が違う…なんてことありませんか?
特に室内で起こりやすいのですが、実際の色と写真の色が違うということはよくありますよね。
光の加減なのですが、フラッシュを使った時によくある現象です。
暗いからといってフラッシュを使うと、全体が白っぽく写ってしまったり、埃などが反射して写真に光の粒が写り込んでしまいます。
また、旅先で食べた美味しい料理が、なんとなく美味しくなさそうに写ってしまうこともありますよね。よっぽど暗くて見えない場所を撮影する以外は自動フラッシュをオフにして、自然の色合いで撮影したほうがより自然に美しく撮影できますよ。
基本的なことも忘れずに
スマートフォンは電話やネットなどで普段から使用しているものなので、指紋などがつきやすいものです。
あれ?なんかぼやけて写る。と思う時は、指紋などがついてしまっていることが多いです。
ついうっかり忘れがちですが、レンズのお手入れも撮影前はしっかりとしておきましょう。