名物に美味いもの有り!絶対食べたいご当地グルメ【関東編】
日本各地に名物は多くありますが、最近はご当地グルメやB級グルメと呼ばれるものが溢れています。
古くから伝わってきたもの、新しく発信されたものも、地元の人々がその美味しさを伝えたいものはどれも美味しいものですよね。
旅行や仕事で立ち寄った際はぜひ味わってみたいものです。
そんなご当地グルメの中から、関東で人気のものをいくつかご紹介していきます。
耳うどんに担々麺。ご当地麺紀行
ご当地グルメには麺類は欠かせません。栃木県佐野市は佐野ラーメンも有名ですが、耳の形をした「耳うどん」なるものがあるのを知っていますか?
悪い神様の耳を意味したうどんで、食べてしまえば悪いことが起きないという縁起物のうどんです。
また、千葉県勝浦市はB級グルメでお馴染みの担々麺が有名です。町のあちこちに担々麺のお店があるので、食べ比べてみてはいかがでしょう。
どんぶりも負けていません!特徴たっぷりのご当地丼
ご飯の上におかずが乗っている丼ものも、ご当地色がたっぷり。埼玉県吉川市のナマズ丼は、ナマズの天ぷらが乗った郷土料理です。
天ぷらにすることで生臭さが消え、また、甘辛いタレが良く合っています。
同じく郷土料理の深川丼は、東京都の浅草や両国でよく食べられる丼です。深川めしと聞けば「あぁ!」と思うのではないでしょうか。
元々は漁師のまかないとして作られていたもので、葱や揚と一緒に煮たあさりの汁をかけた丼です。
日本独特の地方色豊かなカレーたち
海軍カレーと言えば、神奈川県の横須賀が有名です。
現在の日本のカレーライスの発祥とも言える海軍カレーは、日本海軍が海兵の脚気を防ぐためにイギリス海軍を参考に考えだした小麦粉を使用したとろみのあるカレーです。
また、茨城県土浦市にはドイツの飛行船が飛来した際に乗組員にふるまったと言われるツェッペリンカレーがあります。土浦で採れたレンコンが入った珍しいカレーです。
野菜ベースのヘルシーカレー、ぜひご賞味あれ。