【わたしの旅】ミズバショウ満開の尾瀬ヶ原

2014/09/29【読者投稿】わたしの旅コメント(0)

 T1409041

 

 

 

今年のゴールデンウィークは尾瀬にミズバショウを見に行ってきました。尾瀬に行くのはこれが生まれて初めてで、童謡の夏の思い出の歌詞のような風景が見られるかもとワクワクしながら向かいました。

 

 

 

群馬県ルートで いざ尾瀬ヶ原へ!

 

尾瀬は福島、新潟、群馬の3県にまたがる高原で、中心となる湿原の尾瀬ヶ原は尾瀬国立公園に指定されていて、日本百景のひとつでもあります。

尾瀬ヶ原へ向かうルートはいくつかあるのですが、今回は自家用車で近くまで行きたかったので群馬県側から入りました。尾瀬第一駐車場へ止め、そこからは専用のバスに乗って登山口のある鳩待峠へ向かいました。それにしても・・・駐車場代もバス代もなかなかお高いですね。尾瀬の美しい自然を守るためだと自分に言い聞かせてお財布の固い口を開きました。

 

 

 

鳩待峠へ到着!登山スタイルでしっかりと!

 

T1409042

 

 

さて、バスに揺られて鳩待峠へ到着。

尾瀬は木道がほぼほぼひかれていて、登山初心者でもハイキング感覚で簡単に回ることができるとは言われていますが、湿原と街中との温度差は10度ほどあるそうなのでやっぱりそれなりの登山の装備と心の準備が必要だと思います。私たちも3000メートル以上の山を登る時とほとんど変わらない装備で出かけました。

 

 

 

クタクタに登り疲れた心を癒してくれるのは…

 

T1409043

 

 

木道を歩いていると、そこかしこにあのミズバショウが咲いていました。まるで白いじゅうたんを敷いたようにそこらじゅうに咲くミズバショウにうっとりしながらズンズン歩いていくと視界が開けてきて尾瀬ヶ原に到着します。そこにもキレイな草木がたくさん生えていて登山で疲れた私たちを癒してくれました。

 

尾瀬は今回のように5月6月が人気のスポットですが、秋は紅葉でガラッと表情が変わると教えてもらいました。今度は違う尾瀬の姿を楽しみたいと思っています!

PAGE TOP ↑